
レンタル機器の設定・不具合について
よくあるご質問
【全般】「SSID」や「パスワード」は任意のものへ変更可能ですか?add
機種により変更可能な場合がございます。
※PINコードの改変は弊社利用規約にて禁止させていただいております。
改変をされた場合、ご返却後にSIM再発行手数料などが請求される場合がございますのでご注意ください。
【全般】バッテリーが膨らんできました。add
バッテリー膨張時は、弊社にて一度レンタル機器の状態を確認するため、
「バッテリーが膨張している旨」を記載のうえ、下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ご案内メールをお送りいたします。
【全般】PINロックがかかってしまいました。add
PINロックを解除するためには、「PINロック解除コード(PUK)」を入力する必要があります。
弊社にて確認いたしますため、下記のメールフォームよりお問い合わせください。
ご案内メールをお送りいたします。
※PINコードの改変は利用規約にてあらかじめ禁止させていただいております。
【H01】通信ができなくなりました。add
「毎日10ギガプラン」「毎日5ギガプラン」については、
回線停止後の翌日に使用する際に、リセット時刻である「深夜0時」を過ぎたあとに「再起動」を行っていただく必要がございます。
・再起動の方法
電源ボタンを3秒程度長押しして、画面に表示される「再起動」を選択してください。
※再起動後は1分程度お待ちください。
再起動でも改善が見られない場合、お問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【H01】OS等の自動アップデートや、アプリ更新などの大容量通信が行えません。add
「 H01 」の初期設定では「データ節約設定」機能が「無効」に設定されていまが、
ONになっている場合は下記内容にアクセス制限がかかります。
・OS等の自動アップデート
・アプリ等の「大容量ダウンロード」
※Apple製品の場合、App StoreやiTunesのアクセスにも制限がかかる場合があります。
その場合、再度以下の方法にて機能の「無効化」をお試しください。
ホーム画面から以下の通りに操作します。
「データ節約設定」 > (スイッチボタンを左) > OK
※リセット(初期化)後は再設定が必要となります。
【FS040W】「データ通信量」のカウンター設定方法を教えてください。add
自動リセット設定方法については、下記にてご確認ください。
・レンタル機器に同梱しているご利用ガイド(5P)
・マイページよりDL可能なご利用ガイド(5P)
※マイページ内「ダウンロード」>『各種マニュアル』よりDLが可能です。
「データ通信量」のカウンター設定は、初期設定では「無効」です。
自動リセット設定を無効の場合、「データ通信量」のカウンターはリセットされることなく増え続けます。
※上記設定変更後、自動再起動や初期化を行った際には「データ通信量」のカウンターもリセットされ「0KB」に戻りますが、
プランに応じたデータ通信量を超過した場合、通信量の表示にかかわらず低速化されます。
【FS040W】バッテリーの持ちが悪いです。add
FS040Wの最大通信時間は20時間ですが、ご利用環境・使用用途によって上下します。
概ね8~20時間の間で変動し、この時間内での電池の持ちですと仕様でございます。
万が一、満充電でも2~3時間ほどしか持たない場合は、下記のお問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【FS040W】電源が入りません/充電ができません。add
以下の改善策をお試しください。
■別のUSBケーブルでの充電
別のUSBケーブルをお持ちの場合は、そちらで充電が可能か確認する。
■1.5AのACアダプターでの充電
お申込み時にオプションご購入いただいたACアダプター、
または別途1.5AのACアダプターにて充電が可能かを確認する。
■接続端子部分の確認
ケーブルを挿し上下左右に動かして充電が可能か確認する。
※充電ができない角度がある場合は、端子部分が故障している恐れがございます。
■「ロングライフモード設定」の確認および「初期化」 ※充電ができない場合のみ
設定中の場合、ホーム画面に「葉っぱ」のマークが表示されます。
※ロングライフモードでは70%以上バッテリー充電が行われません。
設定中の場合は、一度初期化をお試しください。
1.電源がONの状態で裏蓋を外す。
2.本体裏側の左上にある小さな穴へ、細い棒のようなもので5秒以上長押しする
3.「初期化中」と表示が出た後、本体がリセット(初期化)される。※初期化を行いますと、お客様にて設定された内容がリセットされ出荷時の状態となります。
また、ルーター端末上のデータ通信量も【0KB】へとリセットされるため、
あらかじめ、その時点でのデータ通信量をご記録いただくのをおすすめいたします。
■バッテリーの再装着
1.電源をオフの状態で裏蓋を外す。
2.バッテリーを取り外し、接触部分の金属面を綺麗な柔らかい布などで拭く。
3.30秒ほどたってから再度バッテリーを装着し、電源をONにする。
■バッテリー無しでの起動
1.バッテリーを取り外した状態で付属のUSBケーブルを挿し直す。
2.給電をしたまま電源ボタンを長押しで起動を行う。
3.起動が可能な場合、バッテリーを再装着のうえ、再起動する。
状態が改善されない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【FS040W】通信の速度が遅い/または止まってしまいます。add
以下の原因が考えられます。
■お使いのプランのデータ容量上限を超えてしまっている。
翌月月初に順次リセットされます。
上記に当てはまらない場合は、下記のお問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【FS040W】ローディング画面でフリーズしてしまいます。add
以下の改善策をお試しください。
■バッテリーを抜いた状態で電源ON
1.裏蓋を外し、バッテリーを抜いた状態で充電用USBケーブルを本体に挿入する。
2.電源をONにして立ち上げる。
■本体放電
1.電源をオフの状態で裏蓋を外し、バッテリーを取り外す。
2.バッテリーと本体接触部分の金属面を綺麗な柔らかい布などで拭き、10秒程度放置する。
3.バッテリーを本体へ戻し、再起動する。
内部のシステムがリセットされ動作が通常に戻るケースが多々あります。
■本体リセット
1.電源がONの状態で裏蓋を外す。
2.本体裏側の左上にある小さな穴へ、細い棒のようなもので5秒以上長押しする
2.「初期化中」と表示が出たのち、本体がリセット(初期化)される。
状態が改善されない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【FS040W】無線LANの周波数帯の変更方法を教えてください。(2.4GHz⇔5.0GHz)add
下記方法にてご変更が可能です。
1.FS040WをPCなどの機器を無線もしくは有線接続を行う。
2.レンタルセットに同封の「ご利用ガイド」
またはマイページ内「ダウンロード」>『各種マニュアル』にある
ご利用ガイドの記載方法にてFS040W設定ツールにログインする。
3.「LAN設定」>「SSID1無線LAN設定」>『周波数』欄にて変更し、
画面右下にある「適用」を押下する。
【FS040W】プリンターやスマートスピーカーとの接続ができません。add
FS040Wには「プライバシーセパレーター」という、
「同じWi-Fiネットワーク内にある各機器間の通信を遮断する」機能が備わっています。
「有効」設定になっている場合、
無線ルータとしての利用時、無線LANで接続されるPC間などのファイル共有、
および無線LAN対応プリンターやスマートスピーカーなどの子機との接続を行う場合、
こちらの機能を「無効」にする必要があります。
変更方法は以下の通りとなります。
お手数をおかけいたしますが、この順序にて設定のご変更をお願い申し上げます。
—-
1.FS040Wとパソコンなどの機器を無線LAN、または有線(USB)接続を行う。
2.Webブラウザを起動し、URL欄に「http://192.168.100.1/」と入力する。
※入力するとログイン画面が表示されます。
3.パスワード欄に「admin」と入力し、ログインする。
4.設定メニュー内「LAN設定」>「プライバシーセパレータ」を選択する。
5.設定項目を「無効」にし、「適用」を押下する。
—-
【FS030W】データ通信量カウンターがリセットされません。add
自動リセット設定方法につきましては、下記URLにてご確認ください。
https://fuji-wifi.jp/documents/manual/fs030w_tran_ctr.pdf
「データ通信量」のカウンター設定は、初期設定では「無効」です。
自動リセット設定を無効の場合、「データ通信量」のカウンターはリセットされることなく増え続けます。
※上記設定変更後、自動再起動や初期化を行った際には「データ通信量」のカウンターもリセットされ「0KB」に戻りますが、
プランに応じたデータ通信量を超過した場合、通信量の表示にかかわらず低速化されます。
【FS030W】データ通信量カウンターが「〇〇GB/—」と表示されます。add
自動リセット設定方法につきましては、下記URLにてご確認ください。
https://fuji-wifi.jp/documents/manual/fs030w_tran_ctr.pdf
「データ通信量」のカウンター設定は、初期設定では「無効」であり、
設定を行わない限り、「データ通信量」の最大値(分母)は「–」表記のままとなります。
また左側の数値もリセットされることなく増え続けます。
※上記設定変更後、自動再起動や初期化を行った際には「データ通信量」のカウンターもリセットされ「0KB」に戻りますが、
プランに応じたデータ通信量を超過した場合、通信量の表示にかかわらず低速化されます。
【FS030W】バッテリーの持ちが悪いです。add
FS030Wの最大通信時間は20時間ですが、ご利用環境・使用用途によって上下します。
概ね8~20時間の間で変動し、この時間内での電池の持ちですと仕様でございます。
万が一、満充電でも2~3時間ほどしか持たない場合は、下記のお問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【FS030W】電源が入りません/充電ができません。add
以下の改善策をお試しください。
■別のUSBケーブルでの充電
別のUSBケーブルをお持ちの場合は、そちらで充電が可能か確認する。
■1.5AのACアダプターでの充電
お申込み時にオプションご購入いただいたACアダプター、
または別途1.5AのACアダプターにて充電が可能かを確認する。
■接続端子部分の確認
ケーブルを挿し上下左右に動かして充電が可能か確認する。
※充電ができない角度がある場合は、端子部分が故障している恐れがございます。
■「ロングライフモード設定」の確認および「初期化」 ※充電ができない場合のみ
設定中の場合、ホーム画面に「葉っぱ」のマークが表示されます。
※ロングライフモードでは70%以上バッテリー充電が行われません。
設定中の場合は、一度初期化をお試しください。
1.電源がONの状態で裏蓋を外す。
2.本体裏側の左上にある小さな穴へ、細い棒のようなもので5秒以上長押しする
3.「初期化中」と表示が出た後、本体がリセット(初期化)される。※初期化を行いますと、お客様にて設定された内容がリセットされ出荷時の状態となります。
また、ルーター端末上のデータ通信量も【0KB】へとリセットされるため、
あらかじめ、その時点でのデータ通信量をご記録いただくのをおすすめいたします。
■バッテリーの再装着
1.電源をオフの状態で裏蓋を外す。
2.バッテリーを取り外し、接触部分の金属面を綺麗な柔らかい布などで拭く。
3.30秒ほどたってから再度バッテリーを装着し、電源をONにする。
■バッテリー無しでの起動
1.バッテリーを取り外した状態で付属のUSBケーブルを挿し直す。
2.給電をしたまま電源ボタンを長押しで起動を行う。
3.起動が可能な場合、バッテリーを再装着のうえ、再起動する。
状態が改善されない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡くださいませ。
【FS030W】通信の速度が遅い/または止まってしまいます。add
以下の原因が考えられます。
■ご契約プランのデータ容量上限を超えている
翌月月初に順次リセットされます。
上記に当てはまらない場合は、下記のお問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【FS030W】ローディング画面でフリーズしてしまいます。add
以下の改善策をお試しください。
■バッテリーを抜いた状態で電源ON
1.裏蓋を外し、バッテリーを抜いた状態で充電用USBケーブルを本体に挿入する。
2.電源をONにして立ち上げる。
■本体放電
1.電源をオフの状態で裏蓋を外し、バッテリーを取り外す。
2.バッテリーと本体接触部分の金属面を綺麗な柔らかい布などで拭き、
10秒程度放置する。
3.バッテリーを本体へ戻し、電源を立ち上げる。
内部のシステムがリセットされ動作が通常に戻るケースが多々あります。
■本体リセット
1.電源がONの状態で裏蓋を外す。
2.本体裏側の左上にある小さな穴へ、細い棒のようなもので5秒以上長押しする。
3.「初期化中」と表示が出たのち、本体がリセット(初期化)される。
状態が改善されない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【FS030W】無線LANの周波数帯の変更方法を教えてください。(2.4GHz⇔5.0GHz)add
下記方法にてご変更が可能です。
1.FS030WをPCなどの機器を無線もしくは有線接続を行う。
2.レンタルセットに同封の「ご利用ガイド」
またはマイページ内「ダウンロード」>『各種マニュアル』にある
ご利用ガイドの記載方法にてFS030W設定ツールにログインする。
3.「LAN設定」>「プライマリ無線LAN設定」>『周波数』欄にて変更し、
画面右下にある「適用」を押下する。
【GlocalMe G3】OS等の自動アップデートや、アプリ更新などの大容量通信が行えません。add
GlocalMe G3には「データ容量の節約」機能がついており、初期設定ではこちらが「有効」となっています。
「有効」の場合、OS等の自動アップデートや、アプリ更新などの大容量の通信が行えない場合があります。(Apple製品の場合、App StoreやiTunersのアクセスにも制限がかかる場合があります。)
そのため、下記方法にて設定の解除をお願いいたします。
■設定方法
1.ルーター液晶画面より『その他』をタップ
2.「データ容量の節約」>『この機能を無効化する』右横の白丸をタップし
3.「完全に閉める」をタップし、「OK」をタップ
設定が完了すると画面が【緑】から【灰色】に変わります。
この状態になれば、設定は無効となり大容量通信の制限などが解除されます。
※端末の再起動を行うと、自動的に「データ容量の節約」機能は有効状態へと切り替わります。
【GlocalMe G3】電源が入りません/充電ができません。add
以下の改善策をお試しください。
■完全放電時からの復帰方法
ルーターが完全放電している場合、復帰状態になるまで充電に時間がかかります。
30分程度充電した後、通常利用が可能かご確認をお願いいたします。
■レンタル時にお送りしたmicro USBの動作確認
弊社からお送りしたmicro USBにて、お手持ちのレンタル機器が充電可能かご確認ください。
■別のmicro USBケーブルでの充電
弊社にてお送りしているものとは別のmicro USBケーブルをお持ちであれば、そちらにて充電可能かご確認ください。
■USBケーブル、ACアダプタの確認
汎用スマートフォン用ACアダプタ、microUSBケーブルは1.5~2.0A対応のものをお使いください。
※仕様に沿わないアクセサリーをお使いになられますと過充電発熱や電池劣化の原因となります。
状態が改善されない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【GlocalMe G3】SSIDの変更は行えますか?add
GlocalMe G3ではSSIDの変更は行えません。
【GlocalMe G3】有線接続は行えますか?add
GlocalMe G3ではUSB接続やクレードルを使った有線接続での通信は行えません。
【GlocalMe G3】ブラウザ上などでWi-Fi設定は行えますか?add
GlocalMe G3では端末本体からのみ設定変更が可能です。
PCやスマートフォン等に繋いでの設定変更(WEB UI)は行えません。
【304ZT】バッテリーの持ちが悪いです。add
304ZTの最大通信時間は9時間ですが、ご利用環境・使用用途によって上下します。
概ね5~9時間の間で変動し、この時間内での電池の持ちですと仕様でございます。
万が一、満充電でも2~3時間ほどしか持たない場合は、下記のお問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【304ZT】電源が入りません/充電ができません。add
以下の改善策をお試しください。
■バッテリーの接触不良改善
1.電源をオフの状態で裏蓋を外す。
2.バッテリーを取り外し、接触部分の金属面を綺麗な柔らかい布などで拭く。
3.30秒ほどたってから再度バッテリーを装着し、電源をONにする。
■別のmicro USBケーブルや1.5A以内のACアダプターでの充電
弊社にてお送りしているもの(USBケーブル・ACアダプター)とは別のケーブルやアダプターがある場合、そちらを使用して充電が可能かどうかご確認ください。
※ACアダプターにつきましては1A~1.5A以内のものをお使いください。
■接続端子部分の確認
ケーブルを挿し上下左右に動かしていただき、充電ができない角度がある場合は、端子部分が故障している恐れがございます。
■リセット(初期化)※電源が入る場合はこちらもお試しください。
1.電源を切る。裏蓋を外し、バッテリーを外す。
2.15秒程端末の放電を行い、再度電源をONにする、
3.本体メニューの「設定」から「リセット」を押下する。
4.端末の再起動が始まり、工場出荷時の状態へ戻る。
状態が改善されない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【304ZT】通信の速度が遅いです。add
以下の原因が考えられます。
■ご契約プランのデータ容量上限を超えている
翌月月初に順次リセットされます。
上記に当てはまらない場合は、下記のお問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【501HW】バッテリーの持ちが悪いです。add
501HWの最大通信時間は10時間ですが、ご利用環境・使用用途によって上下します。
概ね6~10時間の間で変動し、この時間内での電池の持ちですと仕様でございます。
万が一、満充電でも2~3時間ほどしか持たない場合は、下記のお問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【501HW】電源が入りません/充電ができません。add
以下の改善策をお試しください。
■バッテリーの接触不良改善
1.電源をオフの状態で裏蓋を外す。
2.バッテリーを取り外し、接触部分の金属面を綺麗な柔らかい布などで拭く。
3.30秒ほどたってから再度バッテリーを装着し、電源をONにする。
■別のmicro USBケーブルや1.5A以内のACアダプターでの充電
弊社にてお送りしているもの(USBケーブル・ACアダプター)とは別のケーブルやアダプターがある場合、そちらを使用して充電が可能かどうかご確認ください。
※ACアダプターにつきましては1A~1.5A以内のものをお使いください。
■接続端子部分の確認
ケーブルを挿し上下左右に動かしていただき、充電ができない角度がある場合は、端子部分が故障している恐れがございます。
■リセット(初期化)※電源が入る場合はこちらもお試しください。
1.電源を切る。裏蓋を外し、バッテリーを外す。
2.15秒程端末の放電を行い、再度電源をONにする、
3.本体メニューの「設定」から「リセット」を押下する。
4.端末の再起動が始まり、工場出荷時の状態へ戻る。
状態が改善されない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【501HW】通信の速度が遅いです。add
以下の原因が考えられます。
■ご契約プランのデータ容量上限を超えている
翌月月初に順次リセットされます。
上記に当てはまらない場合は、下記のお問い合わせフォームより詳しい症状をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【501HW】突然圏外になりました。add
以下の改善策をお試しください。
■本体リセット (初期化)
1.電源を切り、ルーター本体の裏蓋を外す。
2.バッテリーを外し、10秒程度置いた後に本体へ再装着する。
3.裏蓋を締めない状態で電源をONにする
4.ホーム画面が表示された状態で本体背面のResetボタンを5秒以上押し続ける。
5.一旦電源が切れ、再起動時に工場出荷状態へ戻る。
※SSIDが初期値に戻ります。本体メニューの「SSID」にてご確認ください。
■本体のソフトウェア・アップデート
自宅にWiFi環境がある場合は、501HWをそのWiFiに接続してソフトウェア更新をお試しください。
1. 本体メニューの【インターネットWiFi】をONにし、利用可能なネットワークから自宅のWiFiに接続する。
2.「設定」>『ソフトウェア更新』からソフトウェア手動更新を行う。
状態が改善されない場合、下記のお問い合わせフォームより状況をご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【H01】電源が入りません/充電ができません。add
以下の改善策をお試しください。
■完全放電状態からの回復
ルーターが完全放電している場合、復帰状態になるまで充電に時間が掛かります。
※30分程度充電状態したうえで、通常利用が可能になるかをご確認ください。
■別のUSB Type-Cケーブルでの充電
別の「USB Type-Cケーブル」をお持ちの場合は、そちらでの充電が可能かを確認。
■レンタル時にお送りしたType-Cの動作確認
弊社からお送りした「USB Type-Cケーブル」でのレンタル機器の充電が可能かを確認。
■USBケーブル、ACアダプタの確認
汎用スマートフォン用ACアダプタ、「USB Type-Cケーブル」は1.5~2.0A対応のものを使用し、
電源タップや延長コードを使わず、壁のコンセントから直接充電を行う。
※仕様に沿わないアクセサリーをお使いになられますと過充電発熱や電池劣化の原因となります。
■再起動の確認
電源ボタンを5秒間押して、再起動ができるかを確認。
状態が改善されない場合は、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
⇒お問い合わせはこちら
【SIM】APN情報を教えてください。add
APN情報については、下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
ご案内メールをお送りいたします。