ahamoで契約しようと思っている人の中には、評判が気になっている人もいるでしょう。
悪い評判があるのを目にすると契約をためらってしまいますよね。
今回の記事では、ahamoの料金や電波状況の評判・口コミや利用するメリット・デメリットを解説します。
・ahamoの電波状況や料金の評判
・ahamoを利用するメリット・デメリット
・ahamoを契約する流れ
ahamoの基本情報をおさらい!電波が悪いって本当?
出典元:ahamo公式
まずはahamoがどんな事業者なのか、基本的な情報がわからないと評価もできませんよね。以下はahamoの基本情報です。
月額料金 | 2,970円(税込) |
プランの種類 | 1種類 |
初期費用 | 機種代金のみ |
契約期間 | なし |
データ容量 | 20GB(20GB以降1GBあたり550円) |
通話料金 | 国内通話料金5分無料(超過後22円/30秒) かけ放題オプション1,100円(税込) |
キャンペーン | 期間によってプレゼント・イベントキャンペーン有 |
ahamoはNTTドコモが提供するシンプルな格安SIMプランです。
以下でさらに詳しい内容を解説します。
ahamoの料金プラン
ahamoの料金プランは1種類のみで、基本料金は2,970円(税込)です。
ただし、オプションをつけることも可能であり、以下はその詳細になります。
基本料金 | 2,970円(税込)/月 |
データ容量追加 | 550円/1GB |
国内通話かけ放題 | 1,100円/月 |
ahamoの1ヵ月あたりのデータ容量は20GBとなっており、これはSNSや動画、音楽を楽しむのに十分な容量です。
また日本人が渡航する国の95%にあたる82の国・地域に対応しています。
料金に見合ったサービスを提供していると言えるでしょう。
ahamoはドコモ回線を使用しているので電波状況は良い
サービスがいくら良くても、電波が悪ければ意味がないですよね。
ahamoは大手キャリアのドコモが提供する格安SIMで、ドコモ回線を利用しているのでその点の心配は必要ありません。
ただし気をつけなければならないのが、ahamoは3G回線に対応していない点です。
そのため通常のドコモ回線ではつながる場所で、ahamoだとつながらない可能性があります。
ahamoの評判やTwitter口コミを大調査!悪い口コミもしっかり紹介
ここまでahamoの基本的な情報を紹介してきました。
しかし気になるのはahamoを実際に利用している人からの評判ですよね。
そこでここからはahamono評判について、悪い口コミも含めて紹介します。
ahamoの料金に関する評判や口コミ
ahamoはドコモ回線のギガプランと比較して料金が安い特徴があります。
出典元:NTTdocomo
ahamoでは、乗り換えしたことで料金が安くなったとの口コミが見られました。
大手キャリアと比較して料金が安いのはahamoをはじめとした格安SIMの強みですので、そこが決め手になっているようです。
携帯料金今まで12000円だったのにahamoに変えてから6000円になって毎月半額安くなったから変え得
— ゆうなぎ (@YunagiY25) December 12, 2021
こちらも携帯料金を安く抑えるためにahamoに乗り換えした例です。
月の支払いが半額になるのであれば、節約効果もあるのでほかのことにお金を回せます。
ahamoは料金がグッと下がる代わりにキャリアメールが使えなくなる、というデメリットがあったが、それを解決してくれるらしいぞ。
今さら!?
でもまぁ、これでahamo+メール利用料300円が、現行のプランより安くなるならありがたいやね。
で、いつから?
— 金豚(きんぶた) RN:パラサイト・デブ (@parasite_debu) December 15, 2021
格安SIMに乗り換えるとキャリアのメールアドレスを使えなくなる欠点があります。
人によってはアドレスを使い続けたいためにキャリアの使用を継続しているでしょう。
キャリアメールを維持したままの乗り換えがあれば、格安SIMを選ぶ人はさらに増えると予想されます。
ahamoの通信面に関する評判や口コミ
ahamoはドコモ回線を利用しているため、基本的には安定した電波状況です。
しかし人によっては電波のつながりが悪くなるほか、3G非対応であることに不便さを感じています。
自分は持ち込みのパターンだったのですが、普通にahamoとかpovoとかの方が電波も安定、いっぱい使えるという結果にやりました。またTwitterなどのSNS系が通信料フリーのところもあるので、そちらの方が利便性高いかもですよ
— お猿のモンチッチ (@DbzRize) December 13, 2021
ahamoはやはり電波が安定しているようで、格安SIMであるハンデは少ないようです。
山奥など特殊な条件ではありますが、ahamoは場所によって電波が不安定になるとの口コミがあります。
3G回線非対応な点も場所によって不利になる条件と言えるでしょう。
ahamoのサポートに関する評判や口コミ
ahamoに乗り換えする際など、さまざまな場面でサポートに連絡することがあります。
そうしたときにサポートが優秀だと助かりますよね。
結局、ドコモサポートに電話するハメになったけど、夫婦の契約の内、奥さんの分だけはahamoに変更できました!
何度もWEB上で、アレをあーしろとかの指示が多くて、途中めんどくさとなりつつ、サポ電したら、あっという間だった。
自分のは障がい者割引の手続きの件で、翌月にすることになった。— KAZ@4月より社会人復帰!(苦笑) (@KAZ_SING) December 16, 2021
このようにサポートに連絡することでスムーズに手続きが進んだという口コミが複数見られ、最適な手続きが結べるといった印象でした。
ahamo、契約しようと手続きしてたんだけど、提出した書類にきちんと住所載ってんのに「不備」で返ってくるわ、サポートのチャットオペレータに問い合わせてもオペレータが書類を確認出来ないせいで根本的な解決に至れないわでどうなんでしょうねという感じ。
— コのPEN (@OddCross) December 16, 2021
中にはサポートの対応に不満がある人も見られました。
サポートも人間ですので、どうしても人によって対応に差が出てしまうので仕方ない面もあるでしょう。
ahamoのオプションに関する評判や口コミ
ahamoにはデータ容量の追加や国内電話かけ放題といったオプションがあります。
親の回線2回線、妻の回線1回線ahamo に乗り換えようかな
通話無制限オプションつけるからahamoが1番安そう
ドコモはネットがめちゃくちゃ早いから安心できるし。
一回線は5Gギガホプレミアにする予定
データプラスでテスラにwifiルーター載せておく予定。 pic.twitter.com/Oi5AblXrcJ— ぴーたー (@petertesla1) March 7, 2021
口コミを見ると、通話無制限を必要としている人にはマッチしているとの評価が複数ありました。
仕事柄、電話をたくさんする人にahamoはマッチしていると言えます。
全然気にしてなかったけどahamoって留守電非対応だし大体案もなんも無いのね…
普段は電話使わんけど業者とのやり取りで電話出れんときに留守電使えんのは痛すぎやろ…
オプションで良いから留守電使わせてくれ…docomoさん…それか何処か他のとこに乗り換えか…?#ahamo#docomo
— show (@love_12SR) December 7, 2021
ahamoには留守電機能がなく、そのことに不便さを覚える人もいるようです。
確かに業者などからの電話で用件がわからないのは不安になるので、仕方ない面もあるでしょう。
ahamoと他社の格安SIMを比較検証
ここまでahamo単体について解説してきました。
しかし他の格安SIMと比較しなければ、ahamoに決めたいとは思いませんよね。
以下はahamoと他の格安SIMの比較を表にまとめたものです。
格安SIM名 | ahamo | 楽天mobile | UQ mobile | LINE mobile |
月額料金 | 2,970円(税込) | 0円~ | 1,628円(税込)~ | 990円(税込)~ |
データ容量 | 20GB | 1GB~ | 3GB/15GB/25GB | 3GB/20GB |
音声通話料金 | 5分以内国内無料(超過後22円/30秒) | 無料(Rakuten Linアプリ利用) 22円(税込)/30円 | 22円(税込)/30秒 | 22円(税込)/30秒 |
初期費用 | 0円~ | 0円~ | 3,300円(税込) | 3,400円 |
速度低下後の通信速度 | 1Mbps | 1Mbps(国内) 128kbps(海外) | 300kbps/1Mbps | 300kbps/1Mbps |
契約期間 | 無期限 | 無期限 | 25ヵ月 | 無制限 |
電話料金 | 1,100円 | 1,100円 | 550円(税込)/60分~ | 880円(税込)/10分かけ放題 |
評判や比較で判明!ahamoを契約する3つのメリット
表を見ただけでは違いがよくわからない人もいますよね。
ここからはそんな人へ向けて、ahamoを契約するメリットを紹介するので、ぜひご覧ください。
月額料金が安い
ahamoは格安SIMですので、大手キャリアよりも料金が安いです。
また、月額料金が安いだけでなく、初期費用0円など様々なコストを節約できます。
また格安SIMの中でもプランによっては3,000円を超えるものもあり、わずかですがahamoの方が安いケースも多いです。
料金体系もプランが1種類なので、他のプランと間違えて思ったよりも高い料金を払ってしまう心配もありません。
ahamoはこれらの点で大手キャリアや他の格安SIMに勝っています。
制限時速度が他より速い
ahamoに限らず、データ容量の限界に達すると速度制限を受けてしまいます。
ahamoの場合、制限を受けた場合の速度は1mbpsです。
これに対して他の格安SIMは速くても同じ1mbps、プランによってはそれ以下のものも多くあります。
制限時速度もできるだけ速い方が不便さが軽減され、追加のデータ容量を購入しなくて済むのでありがたいですよね。
初期費用がかからない
大手キャリアや格安SIMの中には事務手数料など、初期費用が発生する場合が多いです。
それに対してahamoでは初期費用0円で契約できます。
特に、節約目的で乗り換えをする人にとって初期費用はネックになりがちです。
ahamoはそんな悩みを抱える人でも乗り換えしやすい格安SIMとなっています。
ahamoを契約する前に知っておきたいデメリットや注意点
ahamoには料金面や通信面でメリットがある一方、デメリットもあります。
デメリットも正しく認識していないと、契約をしてから思わぬ損をしてしまう可能性があるので注意が必要です。
以下でデメリットを詳しく解説します。
キャリアメールが使えない
そのため、それまで大手キャリアで契約していた人もahamoに乗り換えするとキャリアメールのアドレスを喪失してしまいます。
これまでキャリアメールで仕事やプライベートのやり取りをしていた人は、登録先にメールアドレスが変わることを事前に伝える必要があります。
そのためにもGmailなど、ほかのアドレスを発行しておかなければなりません。
留守番電話が使えない
そのため電話に出られなかったときに、相手がどんな用件で電話をかけてきたのかわからないのです。
日常的に電話で連絡を取る人はahamoを使う際に不便を感じる可能性があります。
事前に留守番電話が必要かどうか検討しておきましょう。
データ容量を繰り越しできない
ahamoは月に20GBのデータ容量があり、ゆとりをもって使うことができます。
しかし利用しなかったデータ容量を翌月に繰り越しできません。
そのため、余ったデータ容量は無駄になってしまいます。
もし、月のデータ使用量が20GBに届かないのであれば、ahamoの契約は割に合わない可能性があるのでよく検討しましょう。
ahamoの申し込みから利用開始までの手順を解説
ここからはahamoに申し込んでから実際に利用するまでの流れを紹介します。
契約の流れを事前に知っておくことで、実際の契約もスムーズに行えるので、ぜひ参考にしてください。
①申し込み準備
申し込みに必要なものは以下の通りです。
・支払い手段(クレジットカード/銀行振替)
・メールアドレス(連絡・登録用)
・MNP予約番号(他社から乗り換えの場合)
・カメラ付き端末(本人以外の受け取り希望の場合)
②WEBから申し込み
スマホ、オプション、アクセサリを選択すれば、残るは商品の受け取りのみです。
③商品が届くのを待つ
WEB申し込みが完了すれば、あとは商品が届くのを待つのみです。
商品到着までは、手続きも含めて3日ほどかかるので、焦らず待ちましょう。
④WEB開通をする
確認がとれたら、乗り換えの場合は電話帳などデータのバックアップをします。
また、WEB開通を以下の手順で進めます。
②「受付番号」「連絡先電話番号」「暗証番号」を入力してログイン
③「切り替え(開通)のお手続きへ」をタップ
④開通情報を確認する
⑤SIMカード取付
これを取り付けることでスマホが情報を読み取ってくれますので、忘れずに取付してください。
⑥APN(アクセスポイント)設定
設定の手順は以下の通りです。
②「ネットワークとインターネット」を選択
③「モバイルネットワーク」を選択
④「詳細設定>アクセスポイント名」を開く
⑤画面右上の「+」ボタン
⑥任意の「名前」を入力
⑦「APN」を「spmode.ne.jp」に設定
⑧画面右上の「︙」をタッチし、「保存」を選択
⑨設定したAPNをチェック
⑦テスト用番号に電話をかける
⑥までの手順が完了したら、発信テスト用番号(111)に電話をかけて正常に動作することを確認しましょう。
この番号への電話料金は無料なので安心してください。
ここまでの手順が全て問題なければ、スマホを利用開始できます。
ahamoの評判に関するよくある質問
ここまで記事を読んでみて、何か疑問が出てきた人もいるでしょう。
そこでここからはahamoに関して、よくある質問とその回答を紹介します。
他の人もよくする質問ですので、ぜひ参考にしてください。
・ahamoがおすすめできる人はどんな人?
・ahamoは最悪・やめとけっていう口コミを見たんだけど
・ahamoの通信速度は遅い?実測はどれくらい?
・ahamoに対応している機種が知りたい
・docomoユーザーだけどahamoに乗り換えた方が良いの?
ahamoがおすすめできる人はどんな人?
・料金の安さと通信の良さを両立したい人
・シンプルなプランに加入したい人
ahamoは最悪・やめとけっていう口コミを見たんだけど
しかしahamoが大手キャリアや他の格安SIMと比較して、極端に劣るわけではありません。
ネット上の口コミには一部、極端なものが紛れているケースも多いです。
賛否あるので、両者の意見を参考にしたうえで契約するか決めましょう。
ahamoの通信速度は遅い?実測はどれくらい?
ahamoの最大通信速度は1Mbpsで、これは他の格安SIMと比較しても劣るものではありません。
また実測もダウンロード速度が約100Mbpsあります。
ネットを普通に利用する分には30Mbpsもあれば十分なので、ahamoの通信速度は問題ないです。
ahamoに対応している機種が知りたい
ahamoはiPhone、Androidの各機種に対応しています。
詳しくはahamoの公式サイトを参照してください。
docomoユーザーだけどahamoに乗り換えた方が良いの?
料金の面を見ればdocomoからahamoに乗り換えした方がお得です。
しかしahamoには留守電機能、キャリアメールがないといったデメリットがあります。
こうしたメリット・デメリットを比較したうえで乗り換えを決めることが重要です。
人によってdocomoの方が良い場合もあるので、自分にどちらが合っているか検討してから乗り換えを決めましょう。
まとめ:ahamoは料金がお得な格安SIM
本記事ではahamoについて料金や通信の評価・口コミやメリット・デメリットを中心に解説しました。
ahamoは格安SIMである強みを活かし、料金が安く設定されています。
またプランもシンプルでわかりやすく、通信環境が良いところもおすすめポイントです。
しかし他にも格安SIM業者はありますし、自分に合った通信業者を選ぶようにしましょう。