「WiFiの2Gと5Gは何が異なるの?」とお困りではありませんか?
WiFiには2Gと5Gの2つの周波数があるのは知っているけど、何が違ってどう使い分ければいいの? と疑問に思われている人も多いかもしれません。
2Gと5Gの特長を理解して使い分けていけば、より快適にWiFiを利用することができますよ。
そこでここでは、WiFiの2Gと5Gのそれぞれの強みや最適な使用場面などを紹介していきます。
WiFiの2Gと5Gの違いを理解して、今までよりも快適に通信環境を利用しましょう。
目次
1.Wi-Fiの2Gと5Gの基本的な知識を押さえよう!
まず最初に2Gと5Gについての基本的な知識を確認していきましょう。
それぞれの特長についてもお伝えしていきますので、2Gと5Gの違いをざっくりと把握してもらえたらと思います。
1-1.そもそもGとはギガヘルツのこと!
2Gや5Gに使われているGとは、GHz(ギガヘルツ)のことを指しています。
GHzとは電波の周波数を表す単位であり、2Gと5Gは、2.4Ghzと5Ghzの略称として使われ、国際的に使用されています。
それでは、2Gと5Gの特長をそれぞれ詳しく紹介していきます。
- 2Gの特長
- 5Gの特長
1-2.2Gの特長
2Gの特長は、遠くまで電波が届き、障害物があっても接続しやすいということです。
そのため、無線ルーターから離れている部屋や、壁や天井で遮られている部屋での使用に適しています。
また、2Gの電波は電子レンジや電話機など対応している機種も多く、電波干渉が起きやすいというデメリットもあります。
電波干渉だけでなく、回線が混線し通信速度の低下や通信障害が起こりやすいことも。
たくさんの機器をWiFiに繋ぐ場合には注意が必要です。
それでは次は、5Gについて見ていきましょう。
1-3.5Gの特長
5Gの特長は、高速で安定した通信が可能ということです。
対応している機器が少ない周波数帯を使用しているため、回線が混線しにくく、電波干渉もそれほど起こりません。
しかしその一方で、5Gの電波は障害物に弱く、壁に阻まれたり距離が遠くなるにつれて電波が弱くなってしまいます。
また使っているパソコン等によっては5Gに対応していない場合も。
5Gに対応しているかどうかは購入するときにしっかり確認するようにしましょう。
2.Wi-Fiの2Gと5Gならどちらを使うべき?
WiFiの2Gと5Gの使い分けでポイントになるのは、WiFiルーターとWiFiに繋ぎたい端末との距離です。
WiFiルーターに近い場合と遠い場合で、2Gと5Gのどちらを使うべきか確認していきましょう。
- Wi-Fiルーターに近い場合
- Wi-Fiルーターに遠い場合
シーン1.Wi-Fiルーターに近いところでWi-Fiに接続したい場合
WiFiルーターに近い場所でWiFiに接続する場合は、5Gを使用してください。
5Gなら電波干渉がしにくいため、通信障害が起きづらく安定して使用できます。
また、家電や他の家庭のWiFiの電波を気にせず使えるため、混線が起きづらく高速通信も可能です。
ただし、距離が近くても、間に壁などの障害物などがあると通信が不安定になる場合もあります。
なるべくルーターとWiFiに繋ぐ端末の間に障害物がないようにする工夫が必要です。
シーン2.Wi-Fiルーターに遠いところでWi-Fiに接続したい場合
WiFiルーターから遠い場所で使用する場合は、2Gを使用してください。
2Gなら障害物に強く、壁や天井、家具を挟んだ遠い場所でも接続しやすいです。
また、WiFi無線ルーターを1つだけ設置する場合でも、建物全体で接続しやすくなります。
ただし、接続する機器が多すぎると、電波干渉を起こしたり、速度が低速になったりすることも。
必要な機器だけを繋ぐようにして、接続台数を少なくすることも大切です。
3.Wi-Fiが部屋で使えないときや安定しないときの対策は?
ここまで理解したらあとは実際に接続するだけと思う人も多いはずです。
しかし、いざWiFiを使おうとしても接続できない場合や通信が不安定な場合があります。
そこで、次はWiFiを快適に使うための方法を見ていきましょう。
WiFiが部屋で使えないときや安定しないときは以下の対策を行ってください。
- Wi-Fi無線ルーターを高いところに設置する
- Wi-Fi無線ルーターを建物の中心に設置する
- Wi-Fi無線ルーターを干渉源となるものから離す
- Wi-Fi無線ルーターを2G・5Gの両方を使えるものに変える
- Wi-Fi無線ルーターの周波数帯(2G・5G)を切り替える
- 中継器を導入する
- 接続デバイスの設定を確認する
これらを実践するだけでも、良好な通信環境を作ることが可能です。
それでは実際にそれぞれの対策を紹介します。
対策1.Wi-Fi無線ルーターを高いところに設置する
WiFi無線ルーターを高いところに設置すると、遠くまで電波が届きやすくなります。
ルーターを床から1m~2mの高さに設置するだけでも障害物の影響を減らすことができます。
そのため床や低い場所に設置している場合は、ルーターを高い場所に設置してください。
対策2.Wi-Fi無線ルーターを建物の中心に設置する
WiFi無線ルーターを建物の中心に設置すると、建物全体で快適に接続しやすくなります。
WiFiの電波は、ルーターを中心に球体状に送られているため、できるだけ家の中心に置くと届く範囲が広くなるんです。
コンセントの差し込み口が端にあるため、ついつい端に置きたくなりますが、できるだけ中心に置く工夫をするようにしてください。
対策3.Wi-Fi無線ルーターを干渉源となるものから離す
WiFi無線ルーターを干渉源となるものから離すことで、離れた部屋でも安定した通信が行えます。
電子レンジやテレビ、電話機、Bluetooth使用機器は2.4GHzの周波数を使うため2Gでは混線しやすいです。
この影響で、ルーターとの接続が安定せず、使いにくくなってしまいます。
ルーターを設置する際には、上記の機器からなるべく離れた場所に設置するようにしましょう。
対策4.Wi-Fi無線ルーターを2G・5Gの両方を使えるものに変える
WiFi無線ルーターを2G・5Gの両方を使えるものに変えると、状況に応じて接続先を変更でき、便利です。
2Gと5Gの適している接続先をそれぞれの機器で選択し、状況によって切り替えることができます。
例えば、パソコンでは5Gに接続し、スマートフォンでは2Gに接続させることも。
これにより回線の混線や通信障害、通信速度の低下にも素早く対応することが可能です。
WiFi無線ルーターを購入するなら、2Gと5Gの両方を使えるものにしましょう。
対策5.Wi-Fi無線ルーターの周波数帯(2G・5G)を切り替える
2Gと5Gの両方を使えるWi-Fi無線ルーターであれば、利用環境によって接続先の周波数帯(2G・5G)を切り替えることで通信が安定することがあります。
任意で接続先を選択することができるので、パソコンでは2Gに接続し、スマートフォンでは5Gに接続させることもできます。
対策6.中継器を導入する
Wi-Fiの中継器を設置することで、電波が届く範囲を拡大することができるため、Wi-Fiに接続しやすくなります。
例えば、建物の3階にWi-Fi無線ルーターを設置していて、1階や2階でWi-Fiに接続しようとするとなかなか繋がらないという場合は、2階に中継器を設置することで1階や2階にいるときでも快適にWi-Fiが使えるようになります。
中継器は新しいルーターを導入するよりも安く導入することができますが、性能や設置方法によって種類があるため、自身の利用環境にあった製品を選びましょう。
対策7.接続デバイスの設定を確認する
Wi-Fiに接続するデバイス(スマートフォンやパソコン)の設定が正しいか確認してみましょう。
SSIDやパスワードが間違っているとWi-Fiに接続することができないため、一度見直してみましょう。
4.Wi-Fi環境を見直すのにおすすめのインターネット回線
Wi-Fiをもっと便利に使いたいと考えている人は、インターネット回線の見直しを検討するのもおすすめです。
自分の利用状況に合ったインターネット回線を契約することで、Wi-Fiをより快適に使用することができるでしょう。
おすすめの光回線サービス
安定した通信環境を求める人や、オンラインゲームでタイムラグが発生しないようにしたい人は光回線サービスがおすすめです。
サービスごとの特長を以下の表にまとめたので選ぶ際の参考にしてみてください。
特長 | |
【NURO光】 | ・NTT東日本/NTT西日本が提供する高品質な光回線サービス。 ・高速通信IPv6接続に対応しているため快適にインターネットが利用できる。 |
【@nifty光】 | ・NTT東日本/NTT西日本が提供する高品質な光回線サービス。 ・高速通信IPv6接続に対応しているため快適にインターネットが利用できる。 |
【フレッツ光】 | ・プランが豊富で自分の利用用途に合ったプランを選べる。 ・特典やキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているためお得に利用できる。 |
【So-net 光 (auひかり)】 | ・訪問設定サポートやセキュリティソフトが無料で利用できるなどサービスが充実。 ・ auスマホを利用している場合はスマートフォンの月額料金が割引になる「auスマートバリュー」が利用できる。 |
【SoftBank 光】 | ・SoftBankが提供する高速光回線サービス。 ・SoftBankやY!mobileのスマートフォンを使っている人はおうち割適用でお得に利用できる。 |
【楽天ひかり】 | ・月額料金が安く、回線の混雑が起こりにくいIPv6に対応している光回線サービス。 ・楽天モバイルとセットと使うことで楽天市場のお買い物で獲得ポイントUP。 |
【auひかり】 | ・知名度の高いKDDIが提供する安心の光回線サービス。 ・特典やキャンペーンが豊富でお得に光回線を利用したい人におすすめ。 |
※2024年9月現在
おすすめのモバイルWi-Fiルーターサービス
回線工事をせずに手軽にWi-Fi環境を整えたい人や、外出先でもWiFiを利用したい人はモバイルWi-Fiルーターサービスがおすすめです。
サービスごとの特長を以下の表にまとめたので選ぶ際の参考にしてみてください。
特長 | |
【FUJI WiFi】 | ・プランの種類が豊富で自分の利用状況に合ったタイプを選べる。 ・モバイルWi-Fiルーターのレンタル料金が0円のためお得に利用できる。 |
【THE Wi-Fi】 | ・クラウドSIMを利用した3キャリア回線対応のモバイルWi-Fiルーターのため国内も海外も簡単に通信ができる。 ・最大6ヶ月間の利用料金が実質無料になるキャンペーンを実施しているためお得に利用できる。 |
【それがだいじWi-Fi】 | ・30日間のお試しキャンペーンを実施しているため使用感を確認してから契約できる。 ・データ容量の追加購入ができるため使いすぎた月も安心。 |
【VisionWiMAX】 | ・WEBサイトからの申込みでキャッシュバックなどのお得な特典がもらえる。 ・ 端末補償オプションの種類が充実しているため自分に合ったタイプを選べる。 |
【テレWi-Fi】 | ・ドコモ回線の安心の高速インターネットが利用できる。 ・最低利用期間無しのプランと有りのプランから自分に合ったプランを選べる。 |
※2024年9月現在
まとめ
WiFiにおける2G(2.4GHz)と5G(5GHz)のメリット、デメリット、使い分け方をお伝えしました。
それぞれの強みを知った上で、状況に応じて使い分けることが大切です。
WiFiをうまく使って、今まで以上に便利に暮らしていきましょう。