Category: Wi-Fi

Tag:

Wi-Fiモデルって何? タブレットの活用法と選び方をご紹介!

2024.06.27

スマートフォンに比べて大きな画面が特徴のタブレット。

その扱いやすさから、子どもからお年寄りまで、幅広い世代に使用されています。

そこで今回は、WiFiモデルのタブレットの活用法と選び方をご紹介。

サイズやOSの違いなど、用途に合わせたポイントを解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

おすすめWi-Fiはこちら

1.そもそもWi-Fiモデルのタブレットって何?

タブレットには大きく分けて、2つのタイプがあります。

  1. WiFiモデルのタブレット
  2. SIMフリーモデル(セルラーモデル)のタブレット

ここでは、「WiFiモデル」と「SIMフリーモデル」とを比較しながら、WiFiモデルのタブレットについて簡単にご紹介します。

1-1.Wi-FiモデルとSIMモデルとの違い

WiFiモデルとSIMモデルのもっとも大きな違いは、通信の仕方です。

WiFiモデルのタブレット WiFiで通信を行う
SIMモデルのタブレット 契約した回線で通信を行う

WiFiモデルのタブレットとは、その名の通りWiFiで通信を行うタイプのことを指します。

家の無線ルーターやモバイルWi-Fiを使用することで、月々の通信料をかけずに使用可能です。

そのため、WiFi環境のある勤務先でノートパソコン代わりに使用する人や、自宅で自分だけのパソコンとして使用する人、またフリーWiFiポイントが多い場所へよく行く人などに大変人気です。

一方、SIMフリーモデルのタブレットは、SIMカードを挿入すればWiFiに接続しなくても通信ができます。

一般的なスマートフォンと同じく月々の通信費がかかりますが、WiFiスポットを探す必要がなく、いつでもどこでも活躍してくれるのがメリットです。

SIMフリーのタブレットについて詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。

タブレットのSIMフリーモデルとWi-Fiモデルの違いを解説!

1-2.Wi-Fiモデルタブレットのメリット

ここでは、WiFiモデルのタブレットがSIMフリーモデルに比べて優れている2点をご紹介します。

  1. 費用の安さ
  2. スマホのテザリングを使用すればいつでも通信できる

それぞれ見ていきましょう。

メリット1.SIMフリーより費用が安い

WiFiモデルのタブレットは、初期費用・維持費ともにSIMフリーモデルより安く済みます。

SIMフリーモデルの購入は大きなスマートフォンをもう1つ契約するようなもの。

通信事業者との回線契約は月々の使用料はもちろんのこと、初期費用もかかります。

その点、WiFiモデルのタブレットは家にWiFi設備があれば、本体費用のみの支払いでOKです。

また、SIMカードを挿入する場所などがないことから、本体費用だけを比較しても、機種によっては約1万円以上安価になる場合もあります。

初期費用と維持費のいずれも、WiFiモデルの方が安く済みます。

メリット2.スマホのテザリングを使用すればいつでもネットが使える

WiFi環境がなければ、WiFiモデルのタブレットはインターネットに接続できません。

しかし、スマホのテザリング機能を活用すれば、どこでもWiFiモデルでインターネットに接続することができます。

テザリング機能とは、スマホをモバイルWi-Fiルーター代わりにして、タブレットやパソコンを無線LANで接続することができるもの。

非常にポピュラーな機能で、通信会社によっては無料でテザリング機能が使用できる場合もあります。

テザリングについて詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。

WiFiテザリングとは?簡単にできる設定方法も紹介!

1-3.Wi-Fiモデルタブレットのデメリット

WiFiモデルのデメリットは、WiFi環境がないと通信できないという1点につきます。

上でご紹介したテザリングは、スマホのデータ通信量を気にしなければなりません

もしひと月当たりの契約通信量を超えてしまうと、次月まで回線速度が遅くなってしまう場合もあります。

また、スマホの電源が切れてしまった場合にはテザリング機能が使えず、WiFiスポットを探すほかなくなってしまいます。

外でもWiFiを使いたいという人は、モバイルWi-Fiを契約するのも1つの手です。

おすすめWi-Fiはこちら

2.Wi-Fiモデルのタブレットの活用法

WiFiモデルタブレットのメリットとデメリットをご紹介してきましたが、動画やゲーム以外の活用法が思いつかないという方もいらっしゃるかもしれません。

ここでは、維持費がかからないWiFiモデルのタブレットだからこそできる使い方を5つご紹介します。

  1. 料理しながらレシピを開いておく
  2. お風呂でゆっくり映画鑑賞
  3. 外出時の仕事用パソコンとして持ち歩く
  4. 本や雑誌を読む
  5. 勉強用、連絡用として子どもに持たせる

活用法1.料理しながらレシピを開いておく

料理サイトのレシピを表示することで、毎日の料理に活用することができます。

スマートフォンでは近づかないと見えなかったり、スクロールの手間が多かったりと不便が多いものです。

その点、タブレットは大きな画面できちんと手順を確認できます。

タブレットを立てかけられる専用のスタンドがあれば、なお便利です。


KYOSER タブレットスタンド

活用法2.お風呂でゆっくり映画鑑賞

完全防水仕様であれば、お風呂に持ち込んで映像を楽しむことができます。

映像の鮮明さや色はもちろんのこと、音にこだわったサラウンドシステム採用のタブレットなども販売されています。


SHARP SH-T01X7

映画を流せば、迫力ある大画面と音で映画館にいるかのような体験ができますし、ライブ映像なら、会場で生演奏を聴いているかのような臨場感が味わえます。

映像を見ながらお風呂に入りたいという方や、半身浴など長風呂が大好きという方にピッタリの活用法です。

活用法3.外出時の仕事用パソコンとして持ち歩く

持ち運びが楽なため、外出時の仕事用パソコンとして活用できます。

タブレット用のキーボードを組み合わせれば、ノートパソコンのように活用でき、非常に便利です。

自宅で使用する場合も、デスクトップパソコンに比べると場所を選ばず作業できるので、気分転換をしながら仕事をすることができます。


ELECOM キーボード マルチペアリング対応 Windows11 Mac iPadOS Android TK-CAP02BK

外出時にネット環境が必要な場合は、フリーWiFiやテザリングを利用すれば問題ありません。

ただし、フリーWiFiは速度や安定性に欠ける面もあるので、データのやり取りが多い仕事などは避けた方がよいでしょう。

活用法4.本や雑誌を読む

タブレットは、電子書籍端末として活用することができます。

ダウンロードしておけばオフラインでいつでも楽しむことができるので、WiFiモデルのタブレットにピッタリの活用法といえるでしょう。

紙の書籍にありがちな濡れて汚れたり重くてかさばったりするといったトラブルはありませんし、紙の書籍よりも電子書籍の方が値段が安いというお得なメリットもあります。

また、電子書籍端末を1つ持っておけば、何冊も買い込んでスペースを取られたり、本屋を探し回ったりする心配もいりません。

このようにWiFiモデルのタブレットを使用する際は、ゲームや映像だけでなく持ち運べる本棚としても活用すると便利でしょう。


Kindle (16GB) 6インチディスプレイ B09SWTXTNV

活用法5.勉強用・連絡用として子どもに持たせる

OSにもよりますが、タブレットは勉強用や連絡用に使える便利なアプリが豊富にあります。

そのため、英語や国語の勉強ができるアプリやラインなどの連絡用アプリを入れれば、便利アイテムとして子どもに持たせることも可能です。

有害サイトへのアクセス制限や、やり過ぎ防止タイマー機能の設定は、自身で行うのが難しい場合はキャリア会社で行ってもらうこともできます。

小学校へ入る前の小さなお子様をお持ちの方には、子ども向けタブレットがおすすめです。

国語や算数、英語、社会などさまざまな教科をキャラクターと一緒に楽しく勉強できる勉強に特化したタブレットや、機能制限を自由に行えるタブレットなどが販売されています。

四方にシリコン素材のカバーがついているものなどもあるので、小さなお子様にも安心して遊ばせることができますよ。


Android13 子ども用タブレット

おすすめWi-Fiはこちら

3.Wi-Fiモデルタブレットを選ぶときの6つのポイント

ここでは、タブレットを選ぶときの6つのポイントについてご紹介します。

  1. 画面サイズ
  2. 性能・スペック
  3. 価格
  4. OS
  5. 防滴・完全防水機能(その他付加機能も紹介)
  6. 耐久性

用途に適したタブレットを見つけられるようにしましょう。

ポイント1.画面サイズ

タブレットの画面サイズは大まかに3つの分類があります。

7~8インチモデルは持ち運びに便利なサイズで、通学や通勤など移動中の使用に適したタブレットです。

10インチモデルは、携帯性と利便性の両面を追求したスタンダードなタブレットです。

7~8インチモデルより性能が高い傾向にあり、最新のゲームを楽しみたい場合や、ビジネスシーンでの利用にも適しています。

12インチ以上のモデルは、ノートパソコンと同様の使い方を想定したタブレットです。

一般的なノートパソコンよりもコンパクトなので、主にビジネスシーンの利用に適した製品といえるでしょう。

用途に合わせた画面サイズを選ぶと不便がありません。

ポイント2.性能・スペック

最新のゲームを楽しみたい場合やビジネスでの利用を考える場合など、性能・スペックが重要なポイントになります。

メモリ容量が多いと処理効率が上がり、その分動作が快適になります。

スムーズに操作するなら最低2GBは必須で、3~4GBも考えたいところです。

また、ストレージはデータを保存する容量のことで、動画や電子書籍をタブレットに保存するなら、16GBだと少し物足りないかもしれません。

快適に使用するなら、データ容量の多いモデルがおすすめです。

ポイント3.価格

タブレットは気軽に購入できる安価なものから、最新の設備を搭載した高価なものまで幅広い価格帯の製品があります。

初めてWiFiモデルのタブレットを買うなら、2~3万円ほどの標準的な価格帯の製品がおすすめです。

どうしても価格を抑えたいという方は、中古品も豊富なのでチェックしてみるとよいでしょう。

ポイント4.OS

OSは「オペレーティングシステム」の略称で、タブレットの動作を管理するプログラムのことを指します。

Android、iOS、Windowsの3種類について、簡単に特徴をまとめました。

Android 端末の種類が豊富で選びやすい
iOS 機械が苦手な方でも直感的に扱いやすい
Windows 高性能のタブレットが多く、ノートパソコンとして使用しやすい

順に詳しくご紹介します。

Android

AndroidはGoogleが提供する無償のOSで、多くのメーカーがタブレットに採用しています。

世界シェアも圧倒的にナンバーワンです。

そのため端末の種類が豊富で自分に合ったタブレットを選ぶことができ、デザインや機能にこだわりたい方に向いています。

また、ほかのOSに比べて低価格のモデルが充実しているのも魅力。

Google Playストアから便利な機能アプリや面白いゲームまでバリエーション豊かなアプリをインストールすることができるので、様々なアプリを使いこなしたい方にもおすすめです。

iOS

iOSはアップルが提供するオペレーティングシステムで、iPhoneやiPadといったApple社製品にのみ利用されるOSです。

シンプルかつ洗練された設計で、機械が苦手な方でも直感的に操作がしやすく扱いやすいといわれます。

また、アプリを探せる「App Store」にはAppleの厳しい基準をクリアしたアプリしかないので、安心してアプリを利用できるのもメリットです。

ただし、iOSを搭載したタブレットは現状でiPad mini・iPad・iPad Air・iPad Proの4種類しかないため、機能性やデザインで選びたい方には向いていません。

価格も比較的高いので、コストパフォーマンスよりも扱いやすさを重視する方におすすめです。

Windows

Windowsはマイクロソフトが提供するオペレーティングシステムで、普段ノートパソコンやデスクトップパソコンで使っているWindowsのソフトウェアも使えるのが最大の特徴です。

Androidと同様に、性能が低いタブレットから性能が高いタブレットまでそろっており、選べる性能の範囲も広くなっています。

特に高性能のタブレットに強く、ノートパソコンとして代用することも充分に可能です。

ただし、Windowsは他のOSと比べると対応しているアプリやゲームの数が少ないため、様々なコンテンツを楽しみたいという方には不向きかもしれません。

また、基本的にスマートフォン向けのアプリやゲームはできないため、ゲームを楽しみたい方は注意が必要です。

ポイント5.防滴・完全防水機能(その他付加機能も紹介)

レシピを見ながら料理する場合などは、防水機能があると故障の心配がありません。

また、防水規格でIPX5以上を有していればお風呂でも電子書籍や動画を楽しめるので、お風呂での利用を考えている方はチェックしておきましょう。

ポイント6.耐久性

持ち運びを考える方は、耐久性も1つの基準となるでしょう。

強化ガラスを使ったタブレットなどを利用すれば、耐久性も安心です。

衝撃を予防するタブレットケースも販売されているので、ご利用をおすすめします。

おすすすめのタブレットについて詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。

WiFiタブレットはどう選ぶ?選び方やおすすめを徹底紹介

4.Wi-Fiモデルタブレットの使い方・トラブル対策

WiFiモデルのタブレットを使用するためのWiFi設定の方法と、よくあるトラブルの対策についてご紹介します。

4-1.Wi-Fiの設定方法

WiFi接続する基本的な手順は、以下の通りです。

しかし、OSによって手順が異なる部分もあります。詳しくはこちらの記事で紹介しておりますので、是非ご覧ください。

設定方法について詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。

タブレットをWi-Fiに繋いで使いたい! Wi-Fiの設定方法をご紹介

4-2.Wi-Fiが切れる場合の対処法

Wi-Fiが切れてしまうのには、場合によって様々な原因があります。

中でも、ルーターの同時端末接続数を超える数を同時接続してしまうことで、WiFiが不安定になるケースが多いようです。

すぐできる対策としては、使っていない機器の電源を落とし、ルーターの負荷を軽くすることがおすすめです。

たとえば4人家族の場合、スマートフォン・デスクトップパソコン・ノートパソコン・タブレット・テレビ・ゲーム機・プリンターといった機器を数え上げると、10台は常に接続されている状態と考えられます。

根本的な対策としては、同時端末接続数の多いルーターに変えるのがよいでしょう。

その他の対処法について詳しく知りたい人は、以下の記事を確認してください。

Wi-Fiがすぐに切れるときに試すべきことは? 接続デバイス別に対策を徹底解説!

まとめ

WiFiモデルタブレットはスマートフォンに比べて画面が大きいので、お風呂で映画を見たり、本を読んだり、レシピを開きながら料理をしたりもできて非常に便利です。

また、直感的にタッチして操作できるので、子どもやネットに不慣れなお年寄りにも使いやすいアイテムといえるでしょう。

生活を更に楽しく便利にしたい方は、WiFiモデルタブレットを購入してみると良いかもしれません。

その際は、用途をしっかり押さえた上で選んでくださいね。

おすすめWi-Fiはこちら

file_copy この記事のURLをコピーする