モバイルWi-Fiを使うときに注意しておきたいのが、無線の電波が届く距離です。
出かけた先でモバイルWi-Fiを使うときには、近くに置くことから電波が届かないというトラブルはあまり起こりません。
しかし、自宅でモバイルWi-Fiを快適に使っていこうと考えるのであれば電波が届く距離がどれぐらいか把握しておく必要があります。
そこでこの記事では、モバイルWi-Fiの電波がどの程度まで届くものなのかや、電波をより遠くまで届かせるための広げ方を調査してみました。
目次
1.モバイルWi-Fiの電波が届く距離はどれくらい?
どのくらいまで届くかですが、結論から言えば平均すると10m~数十mぐらいは届くと考えておくと良いでしょう。
一般的な1ルームの部屋でしたら、モバイルWi-Fiをどこにおいても部屋中に電波は考えて大丈夫です。
ただし、自宅が2DKや3LDKという間取りになるとモバイルWi-Fiの置き場所によっては家中の隅々まで電波が届かないことがあります。
モバイルWi-Fiには以下のような特徴がありますので、把握しておくようにしましょう。
1-1.モバイルWi-Fiの電波は円形状に広がる
まず、モバイルWi-Fiの電波は円形状に広がるという特徴があります。
アンテナ付きのルーターでしたら前方だけに電波を遠くまで届かせるという使い方もできるのですが、モバイルWi-Fiにアンテナが付いている機種はあまり見られません。
モバイルWi-Fiを部屋の真ん中に置くと部屋の外に電波が出てしまう形になるので、その分だけ電波が無駄になります。
1-2.モバイルWi-Fiの電波は室内に弱い
またモバイルWi-Fiの電波は室内に弱いという特徴があります。
室内には家電製品や家具が置かれているため、電波が遮断されて電波が届くエリアが少なくなってしまいます。
家電製品からは電磁波が出ているのですが、モバイルWi-Fiの電波の種類によっては周波数が一致している場合があります。
電子レンジを使っている間だけモバイルWi-Fiが正常に繋がらなくなるといったトラブルが起こる原因として知られているので注意しましょう。
- 電子レンジの距離を離す
- WiFiのチャンネルを変更する
- 5GHzの機器に買い換える
- 有線でネットに繋ぐ
上記4つの対処で、電波干渉を抑えることができるようになるはずです。
ちなみに、電子レンジはWiFiからの影響を受けないため、作動してる途中で止まってしまうなどのエラーは起こらないので安心してくださいね。
WiFiと電子レンジの電波干渉について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
1−3.WiFiの周波数によっても届く距離は変わる
WiFiの電波は2.4Ghzと5Ghzの2種類の周波数がありますが、周波数によっても届く距離は変わります。
2.4Ghzは電波が遠くまで届きますが通信速度は比較的控えめで、5Ghzは通信速度が早い一方で障害物に弱くて電波があまり遠くまで届きません。
自宅内の隅まで5Ghzの電波が届かなくても、2.4Ghzの電波なら使えるというケースがあるのはこのためです。
「WiFiの電波が届かないな?」と感じたら2.4Ghzに切り替えてみると良いでしょう。
2.モバイルWi-Fiの電波が届く距離を広げるには?
ここでは、電波が届く距離を広げる下記4つの方法を紹介します。
- WiFiの電波の出力を変更する
- 設置場所を工夫する
- ルーターのアップデートをこまめにする
- 中継器やクレードルを活用
簡単にできる方法もあるので参考にしてみてくださいね。
2-1.WiFiの電波の出力を変更する
先ほども紹介しましたが、WiFiの電波には2.4Ghzと5Ghzの2種類の出力があります。
それぞれの特徴をまとめてみました。
周波数 | メリット | デメリット |
2.4Ghz | 5Ghzよりも電波が遠くまで届く 障害物を避けて進む 広い範囲をカバーできる |
5Ghzと比べると通信速度が遅い 他の無線機器や家電の干渉を受ける 電波が不安定になることがある |
5Ghz | 2.4Ghzよりも通信速度が早い 他の無線機器や家電の干渉を受けにくい 安定した通信が可能 |
障害物に弱い 電波が届かないことがある 通信機器によっては5Ghzに対応していない |
以上のような違いが2.4Ghzと5Ghzにはあるので、状況に合わせて出力を変更すると良いでしょう。
周波数での違いについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてくださいね。
2-2.設置場所を工夫する
モバイルWi-Fiは設置する場所によって電波が家の隅々にまで届かないことがあるので、設置場所を工夫すると良いでしょう。
例えば、以下のような場所がおすすめの設置場所となります。
- 家のできるだけ真ん中に置く(電波は円形状に広がるため)
- 棚の上など高い場所に置く(障害物に邪魔されにくいため)
モバイルWi-Fiの電波の性質を踏まえると、以上の場所に設置すると電波が遠くまで届きやすいことになります。
家の色々な場所に置いてみて、一番通信が安定するポイントを探してみても良いでしょう。
最適なWiFiの設置場所をお探しの方は、以下の記事が参考になりますよ。
2-3.ルーターのアップデートをこまめにする
ルーターは定期的にシステムが更新されますので、アップデートをこまめにすることが大切です。
アップデートを怠っていると、ルーターに思わぬ不具合が発生して通信が不安定になることがあります。
セキュリティを向上させるためにもルーターのアップデートは必要です。
古いまま使い続けていると、増え続けるさまざまな手口などに対応できません。
最新の状態でなければ使えないことはありませんが、セキュリティ対策としてアップデートする意識を持つことが大切と言えます。
また、特に設定を変えていないのに、急にインターネットに繋がらなくなった場合はルーターにアップデートが無いか確かめてみましょう。
アップデートだけでいままで通り使えるようになるはずです。
自動で更新する設定にできる機器でしたら、設定しておくことをおすすめします。
セキュリティについて詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
2-4.中継器やクレードルを活用
間取りが3LDKなど自宅が広い人は、モバイルWi-Fi単体だとどうしても電波が家の隅々に行き渡らないことがあります。
そんな時は中継器やクレードルを活用して電波が届く範囲を拡大すると良いでしょう。
中継器はモバイルWi-Fiからの電波を受け取って、電波をより遠くへ飛ばす機器です。
また、クレードルはモバイルWi-Fiと繋ぐことで通信環境が安定する機器なので、いずれも通信を行う上でメリットがあります。
ただし、クレードルはお使いのモバイルWi-Fiに対応したものを用意しなくてはなりません。
機種によってはクレードル自体がないケースもあるため、クレードルが導入できるかは調べておくと良いでしょう。
有線で接続できるなどのメリットもあるので、検討してみても良いかもしれませんね。
クレードルについて詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
3.モバイルWi-Fiの電波が繋がらないときには?
モバイルWi-Fiの置き場所を工夫したり、中継器も使ってみたりしたけれど電波が繋がらない時にはどうすれば良いのでしょうか?
ここでは、繋がらない時に使える方法をまとめて紹介したいと思います。
- とりあえず再起動してみる
- モバイルWi-FiのSSIDとパスワードを確認して、通信機器への登録をやり直す
- 2.4Ghzの周波数の場合、電子レンジなどを近くで使っていないか確認する
- モバイルWi-Fiのバッテリーが切れかかっていないか確認する
上記の方法を一通り試してみて、それでも電波が繋がらない時はモバイルWi-Fiを契約している業者に連絡してみると良いでしょう。
もしかしたら、何らかの障害が起こっているために電波が繋がらなくなっていることもあります。
WiFiが繋がらなくてお困りの方は、以下の記事も見てみてください。
まとめ
今回の記事ではモバイルWi-Fiの電波が届く平均的な距離が10m~数十mぐらいということをお伝えしてきました。
他にも、モバイルWi-Fiの電波がより遠くまで届かせる方法も解説していますので、きっと読者の皆様のお役に立てるかと思います。
容量無制限のモバイルWi-Fiは自宅に固定回線を引く代わりに使えるほど便利ですが、使い方によっては電波が家中に届かず不便な思いをすることも。
今回の記事を参考にして快適なモバイルWi-Fiでのネットライフを楽しんでくださいね。